スーパーなどでは、定番の玉ねぎですが季節を問わず庶民に重宝される存在です。煮物にして、炒め物でも、生で食べても栄養が豊かでいろいろの料理に使うことができる優良野菜になりますね!!
ここでは、そのカットされたバリエーションの楽しみ方をお話しします。
Contents
玉ねぎの繊維に沿って切るとき効果やオススメのレシピなど
玉ねぎのカットの仕方には2つの方法があり、レシピも紹介しましょう。
①繊維に沿って切る方法(縦割りのスライス)
食材の形が保てシャキシャキの食感になり、歯ざわりが良く美味しさが増してきます。

引用元:https://www.kagome.co.jp/vegeday/eat/201701/6276/
オススメのレシピは、カレーライス、シチュー、オニオンスープ、玉ねぎの炒め物などがあります。
②繊維を断ち切る方法(輪切り)
食材の形が崩れてしまいますが、口当たりがよくなり短時間で火が通るようになります。玉ねぎの甘みを楽しむことができます。

引用元:https://www.kagome.co.jp/vegeday/eat/201701/6276/
オススメのレシピは、ハヤシライス、ビーフストロガノフ、バーベキュー、フライ物、オニオンリング、焼き肉などがあります。
また、新玉ねぎ(2月から7月ごろが旬です)を使ったサラダ、マリネ、南蛮漬けは最高の一品になりますね!!
玉ねぎの繊維を切る切り方
薄切りとか横切りと言われる切り方になります。その手順を次にお話しします。
- まず包丁で玉ねぎを縦半分に切ります。
- 玉ねぎの頭の部分から皮をむきます。意外とすんなりと皮がむけますね!
- 皮がむけましたら、切り口を下にして頭の部分を切り落とします。
- 方向を反対にして、お尻の部分を切り落としましょう。
- 包丁を玉ねぎの繊維に対して垂直に入れ切り落とします。
- 年輪のような形に切れ美味しさの始まりになります。
繊維をもろに断ち切ることになりますので、玉ねぎの辛み成分が飛び甘みが出て美味しさが引き立つようになります。
効果やおすすめのレシピなど
玉ねぎのカットの仕方ひとつ取っても様々な方法があり、毎日の食事には欠かすことのできないベジタブルになりますね!!
調理方法に合わせてカットの仕方を変えることにより、美味しさの幅が広がります。ここではカットの方法とおすすめのレシピをご紹介します。
カットの呼び名は次のとおりになります。
- 角切り(ダイスカット)
- 薄切り(スライス)
- 半月切り
- くし形切り
- みじん切り
があります。
この5種類を覚えておきますとより一層、食の楽しみが増えますね。
では、玉ねぎを使ったおすすめのレシピをご紹介します。栄養価が高く調理もしやすい言わば「万能野菜」のレシピになります。
《新玉ねぎのふろふき》
① 材料(2人前)
★新玉ねぎ・・・2個
★だし・・・600ml
❖みそ(50g)、砂糖(大さじ1杯)、酒(小さじ2杯)、みりん(小さじ2杯)、木の芽(約20枚)
② 作り方
- 新玉ねぎの皮を剥きます。鍋に並べて入れ、だしを加えて柔らかくなるまで煮込みましょう。
- すり鉢に木の芽を入れましてすりつぶします。
- 最後に❖の材料を混ぜてタレを作り下の写真のように載せて完成です!!

引用元:http://oishii-dashi.jp/archives/332
《枝豆と玉ねぎのポタージュスープ》
① 材料(2人前)
★枝豆・・・140g
★玉ねぎ・・・1/2個
★だし・・・150ml
★牛乳・・・150ml
★塩コショウ・・・少々
② 作り方
- 枝豆を塩茹でにしまして鞘から出しておきます。
- 玉ねぎをくし切りにしておきましょう。
- フライパンにサラダオイルを入れて加熱し、玉ねぎがしんなりとなるまで炒めます。
- つぎにミキサーに枝豆と玉ねぎ、だしを入れて細かく砕きます。このとき牛乳を入れ混ぜ合わせます。
- 最後に塩コショウで味を調整し冷蔵庫で冷やしておきましょう。その後は、器に盛り残った枝豆をトッピングに使いますと豪華になりますね。

引用元:http://oishii-dashi.jp/archives/332
おわりに
玉ねぎの成分で「硫化アリル」により様々な効果がもたらされています。そのために、手軽に初心者でも本格的な味を求めることができ、レパートリーが広がり楽しく料理ができるのも「万能野菜」の魅力の一つになります。
その魅力を味わうには、玉ねぎのカットの方法をマスターするのが早道になりますね!!どうぞお試しください・・・・!!